LC-Wideで撮る早朝の桜|東京谷中

LC-Wideで撮る早朝の桜|東京谷中

3月末の春の日の朝。Lomo LC-Wideを片手にお散歩してきました。

このフィルムカメラは17mmの広角レンズを搭載しており、35mmモード・ハーフモード・スクエアモードと、3種類から撮影のフォーマットを選ぶことが出来ます。

 

今回は久しぶりにハーフのフレームを装着して桜を撮ってきました。

ロモのカメラ全体に言えることなのですが、トイカメラということもあり解像度はあまり良くありません。

ハーフカメラとして撮影しましたが1コマスキャンだと粗さが目立つため2コマずつスキャンしてもらいました。

谷中の桜


JR山手線 鶯谷駅を降りて、谷中霊園の近くにきました。

以前通ったときにきっと桜が素敵に咲くだろうと思ったのでふらり。

春の陽気に溢れた3月の平日。

静かで鳥の鳴き声が響くゆったりした時間。

朝は人出や車も少なく、散歩するおじいちゃんや、お子さんを連れた母親が桜と記念写真を撮っていました。

ほっこりする。

このカメラは距離設定を”0.4m~0.8m”と”0.8m~無限大”のどちらかを選んでシャッターボタンを押すだけなので撮るペースがつい早くなる。

普段自分で絞りやシャッタースピードの設定やピント合わせが必要なカメラで撮影しているので余計。

あと、春の陽気と桜のせい。多分。

 

朝ごはんを食べる

iPhone12(dazz)

お腹が空いたので、以前から気になっていたパン屋さんで朝ごはん。

お店で焼いたパンを古民家風の店内でいただくことが出来ます。

2階か外の入り口前のベンチか選べるのですが、店内はまるでおばあちゃん家のようで、窓から見える大きな木とその木漏れ日を眺めているととても癒やされます。

iPhone12(dazz)

いただいたのは独特のスパイスの香りが癖になる、カルダモンロール。

カルダモン好きの多い北欧生まれのこのパンは日本であまり見かけることはありません。

シナモンと同様にこの系統のスパイスは苦手とする人が多い印象で、あまり舌に馴染みのない味です。

好物のパンオショコラとどちらにするか悩みつつも、カルダモンも大好きなので珍しいカルダモンロールを注文しました。

とても美味しくて自分の中での大ヒットです。また来よう。

 

VANER / ヴァーネル

住所:東京都台東区上野桜木2-15-6
アクセス:日暮里駅から590m
営業時間:
[水~金]9:00~18:00(売切れ仕舞い)
[土・日]8:00~17:00(売切れ仕舞い)
定休日:月曜・火曜・祝日

 

日暮里駅へ向かう


仕事があるので日暮里駅へ向かいつつも、再び谷中霊園あたりを散歩。

このとき10時くらいだったので徐々に人手が増えてきました。
さて、お仕事に行きます。

LC-Wideはやっぱり楽しいね。

初めて買ったフィルムカメラはlomographyなので、始めた頃を思い出してワクワクします。

 

広角なので自分が写り込んでしまっていて、現像から戻ってきたデータを見ると”ありゃりゃ”という気持ちになったり。

それでもきちんと写っていなくても楽しければいっか、と思える遊び心に溢れたカメラで、まさにロモの掲げるコンセプト”Don’t Think, Just Shoot”!

 

 

 

お出かけした時に、桜並木の中に花をつけていない桜の木がありました。

桜が最も死のイメージと強く結びつくのが満開時なので、咲かずに木自体が死んでいるとなるとなんとも言えない気持ちになるもので。

死以上の死を感じた瞬間でした。

あの木はこれからどうなるのでしょう。

使用したカメラ

camera : lomography LC-Wide
film : KODAK ColorPlus 200